親のことで悩んでいるけど、警察に電話をすることが怖い方も多いのではないでしょうか。
9110は「事件というほどではない」ような些細なことでも相談できる電話先です。
毒親で苦しんでいるなら、早い段階で9110に相談しておくと安心につながります。
私は、9110に相談しましたが、トラブル前に相談していればよかったと後悔しました。
また、電話をする前にストレスによる感情や身体の反応を整理しておく、これだけで警察への印象はガラリと変わります。
今回は、毒親について9110で相談できるのか?について、実際の警察とやりとりも交えて解説します。
9110するか迷っている方は、ぜひ最後までご覧ください。

結論、いつトラブルになるかわからないので早めに相談しましょう。
公式サイト:https://www.awarefy.com
9110は毒親のことでも相談できる

9110は、110と違って「事件」というほどではない、ささいなことでも相談できます。
緊急電話ではなく、各警察署の相談課につながる相談専用電話だからです。
トラブルを未然に防いだり、生活の安全に関する不安など、警察に関連する幅広い相談を受け付けています。
暴力問題はもちろん、ストーカー被害や家庭での人間関係トラブルなども相談対象なんですよ。
毒親がしつこく訪問してきたり、暴言を吐くことがあって困っている方は知っておきましょう。
たとえ断っていても何度も訪ねてくる場合、それはストーカーや迷惑行為にあたります。
警察に相談できる立派な理由なんです。
トラブル回避のために相談履歴を残しておくことが重要

このように不安を抱えている方も多いでしょう。
しかし、9110は、トラブルが起こる前に相談することが大切です。
相談課は、ゆっくり話を聞いてくれるので、うまく話せなくても大丈夫ですよ。
解決してもらうためではなく、トラブルになったときの「証拠」を作るために電話するのです。
次のパートで詳しく触れますが、まず聞かれたのは「相談課に履歴はありますか?」でした。
履歴がなかったため、状況がうまく通じなくて、警察の対応にモヤモヤしました。
私のようにならないために、トラブル前に相談して履歴を残すことが大切なのです。
毒親の突撃訪問で9110をした体験談

引っ越し先を教えていない義父母が訪問・再訪問したときに、初めて9110を利用しました。
義父母訪問の詳しい経緯は以下の記事をご覧ください。
義父母が訪問してすぐ対策について調べ、警察に電話する必要があると感じました。

家族のことで110番をしたら困るかもしれない。
まずは9110で相談しよう。
でも、相談すると「どうして通報しないんですか!今すぐ110してください」と。
再訪問の時も「加害のおそれがある人が近くにいるなら、すぐに110番してください」という指示でした。
実際に駆けつけた警察官にも

相談課に履歴はありますか?
ない場合は、特別な理由がない限り私達は介入できません。
今後のトラブルのためにも相談課へ行くことをおすすめしますよ。
たとえ支援措置を受けていても、夫が連絡を絶ったときに相談すべきだったと後悔しました。
9110をするときの注意点

9110に電話するときに、事前に知っておけばよかったと感じたことは以下の2点です。
電話先は最寄りの都道府県なので、別の管轄地域の可能性もあります。
住所は省略せずに、都道府県名から正確に伝えましょう。
また、対応してくれる時間帯が決まっているので注意してください。
義父が早朝に訪問してきたとき、9110は時間外でした。
110と異なり、トラブル中に連絡する必要はないので、時間外の場合はメモをとっておきましょう。

「親に困っている」だけでは理解されません。
メモには「恐怖」などの心情を残すといいですよ。
もし、下のリストに当てはまるようなら、Awarefyの「認知行動整理」を使うことをおすすめします。
「認知行動整理」はココロとカラダに出てきたストレスを整理したいときに便利なメソッドです。
感情だけではなく、身体に出た反応も記録できるので、相談相手にしっかり伝わるのが大きなメリットなんです。
私の場合は、うまく感情を伝えられなかったので「ただ義親が来ただけでしょ」と理解されずに悔しい思いをしました。
このようにAwarefyで気持ちや状況の整理をしていたおかげで、再訪問されたときは、警察官にも怖がっていることをわかってもらえたのです。
9110での相談を迷っている方は、感情と身体反応の整理をしてみてください。
公式サイト:https://www.awarefy.com
まとめ:毒親との問題が大きくなる前に、早めに9110しよう

毒親のことで9110に電話してもいいのかについて実体験も交えて解説しました。
警察に電話するだけでも怖くて、本当に勇気が要りますよね。
私も家族のことで9110してもいいのか?と悩みましたが、相談して安心できました。
トラブルが起こる前に9110をして、相談履歴を作っておくことがとても重要です。
警察の方からも『毒親の相談を9110にするのは問題ありません』と教えていただきました。
また、電話先が隣接地域の場合があるので住所は省略せずに伝えましょう。
対応時間も8:30-17:15と限られているので注意してください。
相談しようか迷っているあなたに少しでも役に立てば嬉しいです。
いい夢がみられますように。

コメント